てとての住まいができるまで
ご相談に来ていただいてから工事完了まで、最短で概ね1年程度とお考えください。
お見合いの時間
3~4ヶ月程度/無料-
1
敷地調査
家づくり相談会への参加後、計画を進める場合は、新築の場合は敷地の下見を行い、増改築の場合は、建物内部を拝見します。 土地が決まっている場合は、敷地図をお持ち頂けるとスムーズです。 継続してお使いになる家具がありましたら、教えてください。
2ラフプランのご提示
伺った御要望をもとに、平面図、模型、パースなどで、ラフプランと、概算見積をご提示します。
3
準備の時間
3~4ヶ月程度ご契約
工事金額のお支払いは、契約時全体金額の1割、上棟時3割、中間検査時3割、お引渡し時に増減を清算した残額をお支払いいただきます。お支払い時期、回数の変更を希望される場合は、御相談ください。
4基本設計
2週間に一度程度お打合わせを行いながら、基本設計をまとめていきます。 同時に工法や設備の検討、敷地調査、地盤調査等も行います。 この間、現在の暮らしぶりも拝見します。
5実施設計・ 工事見積もり
工事の見積もりや、建物を造るために必要な細かい図面を描きます。住宅1棟で、A3 50~60枚程度の図面を描きます。工事見積もりを行います。予算オーバーの場合は、予算内に収める方法を考えます。
6
工事の時間
6ヶ月程度確認申請・ 工事準備
建築確認申請手続きを行います。申請手数料が別途発生します。工事の準備を行います。既存建物がある場合は、解体を行います。
7地鎮祭・ 工事着工
お施主様、てとて、神主様とで、工事が無事終わるよう、土地の神様に祈願します。近隣への挨拶回りを行います。 現地に地縄を張り、建物が建つ位置を御確認いただきます。
8上棟
建物の骨組みが立ち上がり、屋根防水を終えたら上棟です。 これまで模型や図面で見ていた建物のボリュームが、現実のものとなります。工事金額のお支払い時期です。
9中間検査
構造材に金物取り付け完了後、確認審査機関による中間検査が行われます。上棟の約一ヵ月後になります。工事金額のお支払い時期です。
10各種工事
建物に様々な職種の職人さんが入り、場所を造っていきます。 工事中の家を見学される際は、一言大工にお声掛け下さい。
11完了検査・社内検査・施主検査
確認審査機関により、法に適合しているかどうか、確認(完了検査)を行います。並行して社内検査を行い、不具合や傷が無いか、図面通りに施工がなされているかどうかを確認します。お施主様にも検査していただきます。気になることは、遠慮せずおっしゃって下さい。
12
完成
完成見学会
土・日曜日の2日間を使って、完成見学会を行います。スタッフが終日滞在し、見学会の後、再度社内検査を行います。
13取扱い説明・お引渡し
鍵をお渡しし、設備などの取扱い説明を行います。
14アフターメンテナンス
お引渡し後、お客様との長いお付き合いが始まります。 1、2、5、10年点検、それ以外にも、家守として、快適にくらしていただけるよう、サポートさせて頂きます。
15